やっと義務化するみたいですね

http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/100213/sty1002131802002-n1.htm

トランス脂肪酸、遅すぎる気もしますが

トランス脂肪酸の詳しい事はこちらに書いてあります
http://www.wellage.jp/sona/health/ws/31.html?SES=4cc296e8979f1464f53934c4aa7fc888  

2010年11月30日 Posted by やいづ神仙堂 at 12:49Comments(0)ブログ

う~ん( -"-)


お願いがあります。

まあ、あまりこんな人っていなんですけどね

だけど月に1,2人は必ず電話があります。

というのも
「今この漢方薬を飲んでいるのですが、今度病院で他の漢方薬に変えてもらったほうがいいですか?」
って始めてなのに電話してくる人(´ヘ`;)


私はあなたの事をまったく知りませんし、責任持てませんよね??

それなのに私に聞いてどうするんですか??

もしそこで違う漢方薬を勧めて調子が悪くなったら私どうすればいいんでしょ??



う~ん
これが今のスタンダードなのかな??( -"-)  

2010年11月26日 Posted by やいづ神仙堂 at 11:38Comments(0)ブログ

レスで不妊の人


レスになっていて不妊の方がいるんですねicon11

これって色々原因があるとおもうのですがテレビでも言っていましたが友達夫婦に多いようですね

友達夫婦って仲はいいんだけど空気みたいな存在になっちゃうのかな??

仲良くなりすぎて親子兄妹の感覚になってしまうらしいですね

これは患者さんにも該当する人がいますのでどうやっていいのか試行錯誤中です


男が変わるのは難しそうなのでやっぱり女性が変わらないと無理なような気がします

友達と違う感覚を持たせるためには

〇相手を褒めて一歩さがったようにみせる
くらいしか今思いつきませんicon11  

2010年11月25日 Posted by やいづ神仙堂 at 10:07Comments(0)ブログ

血流が悪くなるのは緊張?

冷えの一番の原因である血流が悪くなる事

その原因で割と多いのが緊張による事

そんなに緊張することが悪い事なのか?って思われるでしょうけど血行だけの問題ではないのです。


例えば、緊張が高すぎると卵管が狭くなってしまう事もあるのです。

卵管が狭くなってしまったら精子も卵子に行く事が難しくなってしまいます。

そのくらい緊張することは筋肉を緊張させてしまうのです。

ですからリラックスする事はとても大事なのです。


緊張すれば筋肉が硬直して血管を狭めてしまうのですから


自律神経の働きがこの緊張には一番影響しますので、この働きを改善させる事が重要です

そうなりますとリラックスした適度な運動が最適です。

頑張ってやる運動ではなくいつの間にか時間が過ぎているといった楽しい運動がいいです。

女性でしたら散歩やウインドーショッピングがお勧めです  

2010年11月24日 Posted by やいづ神仙堂 at 08:09Comments(0)不妊のお話

冷えの原因を改善する


11月中旬、夜は10度を下回る事が当たり前になってきました。

寒くなりましたね

冷えの原因としては
〇外的原因
〇内的原因
の2つがあります。

部屋が寒いとかなどは外的原因に当てはまります。

そしてほとんどの方が、外的原因だけを考えて、腹巻をしたり、厚手の靴下を履いたりして寒さをしのごうとしています。

遠赤外線の靴下なども出ていますしね。

しかし、身体の中が冷えているのですから根本的な解決方法にはならないのが当然です。

中が冷えているのですから、外を暖めても当然のことだとです。


そのため、ひえが酷い人ですと、この時期になると「しもやけ」になってしまう方もいるくらいですから


内的原因である、血流を改善する事が一番です。

何度もお話していますが、血流がよくなれば冷えは改善されます。

といっても血流が悪い原因はいくつかありますので、人によって改善方法はそれぞれです。

そしてその原因は一つではないことも…

明日は、もう一度血流が悪くなる原因をお話したいと思います  


2010年11月22日 Posted by やいづ神仙堂 at 08:38Comments(0)不妊のお話