リラックスの重要性(2)

リラックスしているかどうかの目安は男女とも発情です。
男性の場合はリラックス状態が勃起です。
女性の場合はリラックス状態が快感です。

タイミング法などで妊娠を意識しすぎたり、不安や焦りを感じたりすることでリラックスできていないということも不妊の原因の一つと私は思います。

そんなことで?と思われる方もいるかもしれませんが、実際に私のところに相談にみえる患者さんにもそういった方が少なからずいらっしゃいます。
Bさんは、ホルモンの働きも悪くない、旦那さんの精子の状態も問題なく、夫婦ともに病院の検査では何の問題もないと診断されていました。しかし、子供を授からないということで相談にいらっしゃいました。
お話を聞くと、冷え症なのに、人と会うとき手汗が出るほどの緊張体質。
偏頭痛持ちということでした。偏頭痛も緊張興奮から起こるものです。
まずは、緊張体質を治しましょうと提案し、緊張をとるための漢方薬と栄養剤を服用していただきました。1ヵ月程度で偏頭痛は治まり、半年後には無事に妊娠をされました。

緊張体質は改善することができます。
性格的に緊張しやすい、心配性である、なかなかリラックスが出来ないという方はご相談ください。


やいづ神仙堂では、あなたの問題解決のお手伝いを...という思いから、
小冊子にてお伝えしていることもございます。一度、お読み頂けたらと思います。

小冊子請求はこちら http://sinsen.angry.jp/



同じカテゴリー(ブログ)の記事画像
うれしい ご来店。
仁科仁美さんが取材に来てくれた
雑誌の取材を受けました(大仁田厚)
ダイエットをする必要がある人達って?
冷え性対策が万病予防
夏バテって冷えが原因
同じカテゴリー(ブログ)の記事
 リラックスの重要性(1) (2015-06-17 16:42)
 食べたもので作られるホルモン (2015-06-11 14:49)
 ストレスが悪化して…(2) (2015-06-03 16:31)
 ストレスが悪化して…(1) (2015-05-27 16:42)
 旦那さんが協力的になってくれない(2) (2015-04-08 16:46)
 旦那さんが協力的になってくれない(1) (2015-03-04 16:46)

2015年07月22日 Posted byやいづ神仙堂 at 16:35 │Comments(0)ブログ

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
リラックスの重要性(2)
    コメント(0)