ストレスの元を絶てますか?

重要なのはストレスを不快と感じないようにすること

ストレスの元を絶てますか?

過剰なストレス反応の予防には、不快ストレスのもと、つまりストレッサーを
断つことが一番確実であることは確かです。
例えば、職場での不快ストレスのもとになるのは、仕事の質、仕事の量、人間関係の3要素です。
具体的には、適度な休養や気分転換を上手にとって長時間労働や休日出勤をなるべく避ける、
あえてドロドロとした人間関係に自分からは立ち入らないようにする、などを心掛ければ、
ほとんどのストレッサーは軽減出来るはずです。
しかし、現実にはこのようなことは実行が難しいわけで、これこそが現代がストレス社会である理由ともいえます。





  

2010年08月31日 Posted by やいづ神仙堂 at 12:43Comments(0)記事紹介

拒食が心の病の始まり?


鬱病などの心の病で悩んでいる方は10人に1人はいると言われています。
あるアンケート結果では仕事をしている方においては4人に1人が何かしらの心の病になっていました。

それでは心の病って何でなってしまうのか?

精神的に辛いから?
心が弱い??

たいていの人達は心の病なんだから
自分の気持ちの問題だと思い込んでいますよね

自分の性格が弱いから
考え方が悪い

そんな思考になってしまっています。


そういう私も学生時代はパニック症候群になっていましたからよくわかりますが

だけどあの当時と今と比較して自分の性格が変わったかと考えると全く変わっていません。

性格も考え方も変わっていないのに今はまったくそんな症状出ていません


他の心の病で悩んでいた方たちも同様だと思います。



それじゃあ、何でなってしまうのか?



ストレスとか心理的、肉体的に負担がかかると食欲が低下しますよね
さらに胃腸の働きも低下しますから胃に負担のかかるたんぱく質や脂関係はたべなくなる

それによって栄養不足になってきます。


栄養不足になると身体の機能だけでなく脳の働きも低下します。

脳の働きって炭水化物や糖質を摂っていれば良いと思っている方が殆どですが、思考や記憶などには他の栄養素がとても重要になってきます。

確かに炭水化物や糖質は車でいうとガソリンですので重要です。
しかし、そのほかの栄養素はオイルやタイヤなどにあたります。

ガソリンだけ補給していると車でいうと暴走してしまう

それが脳の中でもおこるのです。

脳が暴走始まると血管は拡張されますので偏頭痛や目の奥の痛みなどがおこる事が多いと思います。

その状態になると考える事がとても困難な状態になります。

その状態が心の病

思考がまともに出来ないのに考え事をする
矛盾した行為です

ちなみにこの状態になってくると
〇テレビのドラマ内容が理解しにくい
〇活字を読むのが辛い
といった状態になります。

もし、あなたやあなたの家族などでお困りの方がいましたらご相談ください。

心の病は短期間で治る病気だと私は思っていますから  

2010年08月31日 Posted by やいづ神仙堂 at 12:00Comments(0)ブログ